3泊4日で、礼文島に行ってきました。2019年に行って以来の6年ぶりでした。もちろん夫婦での旅行ですが、今回は完全に自分の希望で旅行プランを考えて、妻を連れ回しました。
ANAの10:40発の羽田→稚内便で稚内に行くはずが、、、福島上空付近でいきなり引き返してしまいました。貨物ドアのトラブルということでした。。。
とりあえず当日中に礼文島に到達できないことが確定して呆然としていました。
欠航なのでは?欠航だったら飛行機取り直すのはかなり難易度高いし、旅行自体がキャンセルか、といろいろ考えましたが、なんとか稚内に行ってくれることに。しかし、何時に出発できるのかわからず、ヤキモキしていました。
結局17:00に稚内空港に到着しました。その日は稚内に代わりのホテルを取り1泊。
精神的にクタクタでしたが、なんとか稚内に到着できたので、その後の旅程の見込みが経って安心しました。
[1日目]ニュースになってました(毎日新聞)
[1日目]稚内には野生の鹿が町中にもいました。
翌日はフェリーで稚内港(10:30)→香深港(12:25)でようやく礼文島へ。
この日は「桃岩展望台コース」(所要3時間)のトレッキング予定だったので、予定を変更せずにトレッキングを決行。歩いてて楽しい!妻はアップダウンに苦戦してましたが、絶景には満足してくれた様子。
宿泊は前回と同じく「ペンションう~に~」。前回と同じくとても丁寧におもてなししてくれる素晴らしい宿です。
[2日目]ホテルの朝食ビュッフェはスープカレー、ジンギスカンの煮込み、刺し身などなんでも有りでした。これでトレッキングに向けての英気を養う。
[2日目]歩き始めて20分でこの絶景
[2日目]来てよかった
[2日目]夕食。写真に乗ってないがチーズケーキもうまい。
3日目は「岬めぐりコース」(所要5時間20分)のトレッキング。
この日はかなり暑かったです。気温は30℃未満なのですが、日差しが強いし風もなくて歩いててかなり辛かった。めっちゃ日焼けしました。前日よりもアップダウンも激しかったこともあり、妻もご機嫌斜めでした。
このコースは最後に車道を90分歩く部分があるのですが、あまりの暑さにダウン+どうせバス停で60分待たされる→タクシー呼んでしまいました。
宿の方曰く「星がきれいだから見に行ったほうがいい」とおすすめされたので、散歩がてら夜空を見に。誰もいない広場で星空をじっくり眺めながら涼みました。
[3日目]ゴロタ岬から。
[3日目]澄海岬付近。
[3日目]利尻富士がよく見えました。
[3日目]たこしゃぶやウニを堪能
フェリーで礼文島→稚内、少しノシャップ岬のあたりを散歩し、飛行機で稚内→羽田と帰りました。復路は順調でよかったです。
飛行機が出発地に引き返すというのは初めての経験でした。正直御免被る。
6年前と違い、かなり暑く風のない日にあたってしまったようで、トレッキング自体は辛かったですが、景色は最高です。
観光地はどこも混雑する時期ですが、混雑とは無縁のまったりとした(?)旅行には非常におすすめです。